進化した歯科治療法
インプラントとは失った歯などを補う歯科治療のひとつです。
ブリッジ、入れ歯、差し歯などとは異なり歯がない部分に人工歯根を埋めいれて歯の本来の機能や見た目を取り戻します。
今回はインプラントの特徴についてご紹介しましょう。
安全性が高い治療法◎
インプラントは歯茎を切って骨をさわる外科手術を行うため
通常の歯科治療よりも時間をかけておこなう必要があります!
人工歯根にはいろいろな種類がありますが
チタン製は金属アレルギーが出にくく
体に対して有害な作用も及ぼすことが少なく
熱伝導率が低いという性質を持っています◎
重さは鉄の半分の重さにも関わらず鋼鉄以上の強度があり
海水や酸に対しても高い耐食性を持っているのが特徴です☆
ブリッジや差し歯、入れ歯のように
ほかの歯に負担をかけることが多い方法とは違って
見た目は天然の歯にかなり近く使い心地も良いなどの長所があります♪
費用はしっかりと確認!
インプラントは歯の抜けた本数や場所によって
さまざまな種類の方法を選択することが可能です◎
歯が全部抜けた場合に従来は総入れ歯にする必要がありましたが
今では全部の歯をインプラントにすることもできます(^^)/
インプラントは自由診療であるため
基本的には健康保険証を使用することができずに費用は高額です・・・
実際に手術を行う前に見積書をチェックする必要があります★
しかし一部病気や事故などによって歯を失った場合は
保険が適用されるケースもあるためしっかりと確認しましょう~
医療費控除の対象☆
インプラントにかかった費用は医療費控除の対象となります(*^▽^*)
医療費控除とは1月1日から12月31日までの1年間に100,000円以上の
医療費を支払った場合に
納めた税金の一部が還元されるという制度です(^◇^)
還元される金額は収入が多い人ほど多くなります♪
万が一申告し忘れていたとしても最高で5年前まで
さかのぼることが可能です◎
申告の際には医療機関から受け取った領収証や
通院するときにかかった経費の領収証が必要になるので
大切に保存しておくようにしましょう~
1年間に払った医療費の内訳ですが
検査料、診断料、インプラント体、かぶせ物の費用、手術の費用や
調整料などのインプラントにかかった費用全般と
通院のための交通費が認められます☆
交通費はバスや電車などの公共交通機関が前提ですが
バスや電車などの通院が困難な場合はタクシー代でも大丈夫です!
公共交通機関の交通費は乗車区間と日付のメモでもかまいません(^^)
詳しくは最寄の税務署に問い合わせることをおすすめします◎
インプラントを検討している方には
インプラントネットというホームページが参考になるでしょう~
基礎知識やメリット・デメリットなど
治療前に知っておいたほうがいい情報がたくさん掲載されています!
インプラントネットのホームページはこちら★