マリンライナーとは?
マリンライナーはJR西日本とJR四国が香川県の高松駅から岡山駅の間を共同で運行している快速列車です。
マリンライナーは1988年に瀬戸大橋の完成と同時に運行を開始しました。
ちなみに瀬戸大橋は電車と自動車の両方が通行できる構造で鉄道道路併用の橋としては世界最長です。
現在走行しているマリンライナーの車両は平成15年のダイヤ改正から導入された2階建てで時速130km/hで走行することができます。
車両の2階部分はグリーン車で1階は普通車指定席として活用されています。
また運転室越しの展望が堪能できるパノラマグリーン席という特別な座席もあります。
マリンライナーはJR西日本が所有している223系車両とJR四国が所有している5000系を併結して運行しているのも特徴の1つです。
マリンライナーの料金は??
マリンライナーの料金は乗車する座席に応じて違いがあります。
高松駅から岡山駅まで普通車自由席で乗車した場合は片道1,510円です♪
グリーン車に乗った場合は+950円!
普通車指定席は+510円で乗車することができるんですよ~
ちなみに普通車指定席は2階建て車両の1階部分です★
グリーン車は2階建て車両の2階部分と運転席後ろの展望席です☆彡
また高松駅から岡山駅への走行時間は約1時間ですよ(^^)
ここで1つマリンライナーに関するちょっとだけ使える豆知識を!!
マリンライナーは約30分に1本運行しているので
わざわざ時刻表を確認して何時発があるかな??なんて調べなくても大丈夫です♫
だいたい50分台の次は20分台って感じなので11時50分台が出発してしまったら
次は12時20分台があるなぁ~とだいたいですが目安にしておくと便利です☆
マリンライナーに乗ったらコレを楽しもう!
マリンライナーに乗車したらぜひ見てほしいのが
瀬戸大橋を渡るときの瀬戸内海の景色ですね♥
電車と車の両方が通行できる世界最長の橋を渡るというだけでも
少しテンションが上がっちゃいますよね~⤴⤴
そんな世界最長の橋から見る瀬戸内海の景色は絶景そのもの!!
瀬戸内海にはかわいい小さな小島がポコポコとあるのも特徴です♪
そして私が個人的に激推ししているのが夕方の時間帯です(`・д・´)キリッ
瀬戸の夕凪って言葉をご存知ですか??
その名の通り天気の良い夕方には瀬戸内海がナギ状態になります★
海なのに全体的に波がない幻想的な景色に沈む夕日を見ながら
聞こえてくるのはマリンライナーのリズミカルな線路の音♪
まぁなんてロマンチックなんでしょうww
目をつむってその景色を思い浮かべるだけでも
心がほんのりあったかくなりますよね♥
私は福岡からの帰省のときにマリンライナーを利用します。
不思議なことで帰省時に見る瀬戸の夕凪は心あたたまるものがあるのに
福岡に帰るときの瀬戸内海の夕方の景色は少しさみしさを感じます(T_T)
やはり長年過ごしたふる里と言うのはそれだけ特別なものなんだなぁ…
なんて少しセンチメンタルなことを考えちゃいました(笑)
今度帰るのは年末だなぁ(^^)
あなたもぜひ一度マリンライナーに乗って香川県に行ってみてくださいね♫
JR四国の公式ページはこちら